![]() | |||
・ 掲載開始日 2010年4月1日 ・ 最終更新日 2010年5月18日 | |||
![]() | |||
バンダイから発売された「大人の超合金」シリーズ第一弾「アポロ11号&サターンV型ロケット」のレビューです。 | |||
○ 梱包 ○ 設置 ○ 各ステージ詳細 ○ ロケットの魅力 ○ アポロ計画に関するオススメ作品 | |||
○ 梱包 | |||
| |||
高級感ある梱包。 | |||
○ 設置 | |||
![]() | |||
サターンVの雄姿をいつも間近に。 | |||
![]() | |||
全高は76cm! | |||
![]() | |||
同スケールの月面ジオラマも付いています。 飛行士と比較すると、サターンVの巨大さがよく分かります。 | |||
○ 各ステージ詳細 | |||
![]() | |||
各ステージを分割してディスプレイすることもできます。 | |||
●第一段 S-IC | |||
![]() | |||
F-1エンジン。 「SPACE RACE 宇宙へ 〜冷戦と二人の天才〜」で、開発の苦労が描かれていて印象的でした。 配管までしっかりと作り込まれています。 | |||
![]() | |||
凹凸のクオリティも高いです。 | |||
![]() | |||
オレンジ色の燃料タンクが見えます。 | |||
●接続リング | |||
| |||
第一段と第二段を接続するリングです。 これが切り離される映像は感動的です。 | |||
●第二段 S-II | |||
| |||
こちらも相当な作り込み。 | |||
●第三段 S-IVB | |||
| |||
月軌道投入の噴射を行う部分です。 細かなモールドまでしっかりと再現。 S-IVBの上部は月着陸船の格納庫になっていて、4枚のパネルを開けて実際に月着陸船を格納できます。 | |||
●司令船&機械船 | |||
![]() | |||
月への飛行から帰還までを担うアポロ宇宙船です。 アポロ13号では機械船の一部が爆発してたいへんなことになりました。 | |||
●緊急脱出用ロケット LES | |||
![]() | |||
幸い、一度も使われることがありませんでした。 トラスもしっかり作り込まれています。 | |||
○ ロケットの魅力 | |||
中学生の当時、宇宙開発で知っていることと言えばスペースシャトルの存在くらいで、月面着陸のことはほとんど知りませんでした。 しかし、当時に公開された映画「アポロ13」を見たことをきっかけに、宇宙開発に興味を持つようになりました。 サターンVのことを知ったのもそのときでしたが、このときはまだロケットへの興味はさほど強くありませんでした。 ちょうど同じ頃、何気なくテレビのチャンネルを回していると、核爆発の映像が飛び込んできました。 NHKスペシャル「映像の世紀第8集 恐怖の中の平和」の、ソ連初の水爆実験のシーンでした。 興味を惹かれて見たこの番組によって、アポロ計画では人類を月へと送る夢の乗り物だったロケットが、 核兵器を乗せた大陸間弾道ミサイルとしても使えるということ、死をもたらす恐怖の存在としての一面も持っていることを知りました。 | |||
| |||
左の画像はサターンV。 アポロ11号を乗せ、初の月面着陸へ導きます。 右の画像は大陸間弾道ミサイル「ピースキーパー」。 既に退役していますが、10個の核弾頭を搭載可能で、各弾頭を別々の目標に命中させることができました。 抑止力を謳った名称でしょうけど、じつに自己欺瞞的で皮肉に思わざるを得ません。 サターンVの打ち上げはじつに感動的で、人類が宇宙へと躍進する一歩として、その轟音は新たな生命の産声のように思えました。 それに対し、弾道ミサイルとして破滅をもたらす黒い躯体が飛翔時にあげる轟音は、まるで悪魔の咆哮のようです。 この、ロケットの持つ二面性に魅了されたのです。 思えば、この二面性というのは、結局のところ人間の精神が反映されたものであり、困難な夢を実現する知性、 相手を恐れるあまり、より強大な力を欲しようとする心、といったものが具現化した象徴がロケットであるという見方もできると思います。 | |||
![]() | |||
映画「天使と悪魔」の「科学と宗教」という曲はとても感動的な音楽で、サターンVの打ち上げの映像とよく合います。 奇しくもロケットの二面性を思わせるような作品タイトルです。 (しかも、この映画の監督、主演は「アポロ13」と同じです) この曲を聞きながら、大人の超合金サターンVを眺めるのも一興です。 | |||
○ アポロ計画に関するオススメ作品 | |||
●アポロ13 | |||
| |||
●SPACE RACE 宇宙へ 〜冷戦と二人の天才〜 | |||
| |||
●フロム・ジ・アース 人類、月に立つ | |||
| |||
●ザ・ムーン | |||
| |||
●グレーテスト・アドベンチャー 未知なる月への挑戦 | |||
| |||
●アポロ11 20世紀の見た夢 | |||
| |||
●宇宙へ。 挑戦者たちの栄光と挫折 | |||
| |||
●WHEN WE LEFT EARTH THE NASA MISSIONS | |||
| |||
●月をめざした二人の科学者 | |||
| |||
●NASAを築いた人と技術 巨大システム開発の技術文化 | |||
| |||
●栄光なき天才たち8 宇宙を夢みた男たち | |||
| |||
●宇宙からの帰還 | |||
| |||
●ファーストマン | |||
| |||
●ロケットと宇宙開発 | |||
| |||
●アポロ11号 月面着陸から現代へ | |||
| |||
●FULL MOON | |||
| |||
Top |